

みなさんこんばんは。つい一ヶ月前ほどにサロンのメインシャンプーの新作が発表されました。レビューというか、お客様にも知っていただきたくての更新です。最近シリコンの重くなりがちな仕上がり間からの脱却です。重みって簡単で、オイル使えばしっとりするんですよね。パサつきやすい髪にはいいんですが、それって髪がキレイとは違うかなって。午後になると根元付近がべとつくなんて事はありませんか?それってシリコンと自分の皮脂がくっついてしまう場合に起こりやすく、髪の本来の根元の立ち上がりを失ってしまう原因に。やっぱり綺麗な髪を目指すためには、時間と出資が必要だと僕は思います。そんなキレイな髪を目指す方にオススメなシャンプーです。もともとプロユーズな物ってカウンセリングが必要。お医者さんに行って、薬の指定なんて出来ないと思うんです。その人の最高の状態を引き出すために商品を探すのは難しいし、サラサラ仕上げって誰の状態に合わせたかなんて僕もわかりません。だからこそ、カウンセリングでその人にあったシャンプー選びが大切じゃないかって思います。そんなコンセプトから生まれた新しいシャンプー。今回はネットでも購入は出来ません。サロンに起こし頂いてプロ目線で選んでいくシリーズになりました。髪本来のの美しさへ。新しいシャンプーデビューです。

アー本当にすみません...更新が遅れすぎました。しかしもう秋ですねえ。皆様はスタイルチェンジしましかた??最近のblancではパーマスタイルが大人気となっております。
今まではナチュラル思考が強かったような気がしましたが、ファッションもファーなどの個性の強いアイテムが人気のようで、スタイルも重めからレイヤーの入ったスタイルに変化しています。キーワードとしてパーマ、つややか、ヌーディ、前髪のカールなど。
しかし!みなさま夏のケアはお済みですか?今年は暑かったために、紫外線ダメージや頭皮の負担が大きかったと思います。良い髪は良い頭皮からが基本です。
そしてこちらのシャンプーですが、ナプラさんのケアテクト。もちろんシリコンフリーです。髪の手触りを良くするためにはシリコンは大切ですが、コート力が強いので敏感肌には大敵。あまり強いとパーマ、カラーの薬剤もブロックしてしまう傾向があります。
イメージですが、お肌の状態が悪いときに厚くファンデ塗ると見た目的にはきれいになりますよね?ただお肌の状態が変わらないのと同じです。基本は大切。だからメイクの基本は洗顔にポイントがある訳で、髪の場合シャンプーが基本になります。
頭皮型のシャンプーはパサつきやすいから...って経験はありませんか?なぜかって油分の洗浄力が強いためです。敏感肌やアレルギー体質の頭皮の残留を防ぐためです。
しかしながらパーマカラーの毛質には痛い。そんな方は洗浄剤が変わると大丈夫。いろいろ試してみてはいかがですか?
さて本題に。cotaのシャンプーも気に入っているんですが、さらなる良材を探しています。エハス派にはアジュバンを。質感重視さんには...先日ハホニコさんからミューシリーズの「エコニコ ヘアシリーズ」が発表になりましたので早速レビュー。

3種類あります。
オレンジの(タイヨウキラキラシリーズ)
グリーンの(ダイチスクスクシリーズ)
ブルーの (ウミウルウルシリーズ)
ハホニコさんでは最新のコスメティック技術を使い、肌に負担を欠けにくい原料から生産された、
機能性と安全性が売りです。
以前ラメラシリーズは香りはなかったと思うんですが、今回はマンゴーなどの香りつき。先日トリートメント講習会の時「香りは付けないんですか?」の質問に「髪質を良くするのに香りはいりません」って聞いたとき本気メーカーだなあって思いました。
本当に髪質を良くしたい方は「プロフェッショナルシリーズ」があるのでググってみてください。
まだ完全なレビューできませんが、今回はいい商品だと思いますよ!!
どうしたんですか?って聞いてみたらお嬢様がご帰宅の際、お母様のシャンプーを見て「このシャンプーサイトで1位みたい」。いいのか試してみたいとの事。先日気になったので、お聞きした某口コミサイトを検索...
ありました!!1位ではなかったけれど2位!!う~ん一般のお客様の口コミで成り立つサイトなので、信用価値あり。なんだかうれしくなって書き込みました。ネットで購入もできるようですが、できればサロンに行って美容師さんと相談して決めてほしいかなあって思います。髪質も悩みも様々なので、きちんとした効果を出すならカウンセリングが必要です。なにはともあれ評価が高いって言うのはいいこと。COTA アイケア おすすすめですよ。
まず使っているシャンプーと卵の白身を用意します。(残ったものでエコ)

そこにシャンプーを混ぜてかき混ぜます。すると...

あれ、濁ったかなあ?

ちなにみこっちは白身

実は髪って卵みたいなんです。そうタンパク質。なぜシャンプーを混ぜると濁ってしまったかって事より、混ぜたら固くなったってことが重要。シャンプーでタンパク質が変化して固くなってしまうってことは、毎日の手入れで逆に収まりなどが悪くなるってこともあるんです。いいシャンプーはタンパク質が変性しません。意外にシャンプーチェックしてみると楽しいかも...例外もあると思います(天津風 笑)
まず水、オイル、海面活性剤を用意しました。そこに水とオイルを混ぜます。

当然混ざりません。そこに海面活性剤を混ぜると...

混ざってしまうんですね...しかも固くなった。この時点でクリームみたい??でも!!皆さんもご存知かもしれませんが、界面活性剤って洗浄成分があります。いろいろな活性剤はありますが台所の洗剤によく入っていますよね。全成分は違うとは思いますがそれがシャンプーに入っているのか...と思うとショックでした。髪にいいものとして思っていたシャンプーも怖いなあと。でも大丈夫!界面活性剤を使わないシャンプーもあるんです!アミノ酸系シャンプーとか自然派シャンプーなどがあります。ちなみにアジュバンは糖類を使っているので相当安全!!しかも美容師の肌荒れも緩和するって言うから、お肌が弱い方も安心。う〜ん価格は理由がありますね。僕は思うんですが、スタイル作りにはお客様の協力も必要かなと。お客様がいい髪のコンディションを保っていただけるからいいスタイルも作りやすい気がします。毎日のスタイリングやダメージが気になっていたらサロンユーズのシャンプーって本当におすすめです。いいスタイルはいい髪質から。日頃のお手入れを大切に...次回はシャンプーで髪が固くなった!?をお送りする予定。多分..